

手書きPOP研修
コスパ最強!
POP広告は自分で作る!
初心者さんにも大好評の
手書きPOP研修を開催しませんか?
苦手な人でもPOPが書けるように
特別な道具は使いません!
研修後すぐに実践できる内容です!
募集をしたらあっという間に満席になってしまったという嬉しいお声もいただいております。学べる場所があると知らないだけで「手書きPOPを学びたい方」はたくさんいます。
研修後すぐに始められるように特別な道具は使いません。事務用品サイトやホームセンターでも購入できるもので「時短できる紙とマーカーをセレクト」しています!
手書きPOP歴25年の私がたどり着いた
「コスパ最強の手書きPOP」を
たくさんの人に知ってもらいたいです!








研修後に「私にも書けちゃった!」「俺、才能あるかも!」なんてお話をしてくれる方がたくさん!「先生、また来て!!」と言われて帰るのが名残惜しくなるくらい、私自身もいつも楽しんでいます。
講師依頼お待ちしています!
お気軽にお問合せください。
開催場所・参加人数・ご希望の内容により
お見積りさせていただきます。
低コスト開催ならコレ!
手書きPOP講座
(実技:1種類)
<講座内容>
POPの基礎知識(約60分)
実技(約60分)
<実技内容>
かんたんPOP
(白い紙+プロッキー)
(研修時間:2時間)
初心者さんにも取り組みやすい「白い紙のPOP」です。教材費が低価格に抑えられるため、無料で集客する講座などにおすすめです。
メリット
材料費が安い・参加しやすい講座時間
デメリット
手書きPOP上級者には物足りない
満足度が高いのはコレ!
手書きPOP講座
(実技:2種類)
<講座内容>
POPの基礎知識(約60分)
実技(約120分)
<実技内容>
かんたんPOP(白い紙+プロッキー)
黒い紙のPOP(ポスカ)
(研修時間:3時間)
初心者さんにも取り組みやすい「白い紙のPOP」と、文字やイラストが上手く見える「黒いPOP」を書きます。「黒いPOP」は一見難しそうに見えますが「こっちの方が簡単!」「なんか上手く書ける!」と驚く方が多く実は初心者さんにおすすめです。
メリット
満足度が高い・初心者でも上手く書ける
デメリット
白いPOPのみに比べて材料費が高い
企業研修ならコレ!
手書きPOP講座
(実技:3種類)
<講座内容>
POPの基礎知識(約60分)
実技(約120分)
<実技内容>
かんたんPOP(白い紙+プロッキー)
黒い紙のPOP(ポスカ)
ブラックボード(専用マーカー)
(講座時間:3時間〜)
実技3種類の盛りだくさんの内容です!店舗の売上を上げることが求められる販売店の営業さんや営業事務の方などにもおすすめの講座です。
お店の外に置くブラックボードや看板の書き方も実践練習できます!
メリット
時短できる道具が見つかる・意見交換する時間的な余裕がある
デメリット
ブラックボードと専用マーカーは材料費が高い
保育士さんや学童保育指導員さんに!
教職員向け「お知らせ作り」講座
<講座内容>
チラシデザインの基礎知識(約60分)実技(約60分)
<実技内容>
白い紙のお知らせ作り(プロッキー使用)
(講座時間:2時間)
毎月の「お知らせ作り」を負担に感じている教職員さんに向けた講座です。大事な情報は目に止まらなければ意味がありません。効率良く・コスパ良く・見栄え良く、しっかり伝えるためのポイントをレクチャーします。手書きが苦手な方には便利なスマホアプリも紹介します。
題材の例:「避難訓練のお知らせ」「おたのしみ会」など
オンライン研修
全ての講座はオンラインでの
開催も可能です。
実技は手元カメラに切り替えて実演します。「プロが実際にPOPを書く目線」を体感できます。現地で直接アドバイスが出来ないためオプションで「POP添削」も承ります。




参加者さんが書いたPOP
▼白い紙のPOP


▼黒い紙のPOP


▼ブラックボード


参加者さんの声
終了後にお答えいただいたアンケートより
お答えいただいたみなさん、
ありがとうございます!



こんな嬉しいアンケートもありました!

ご担当者の方へ
「手書きPOP研修」はモニターと資料を見ながら受講するセミナーとは異なります。ご予算や参加人数などご不明な点もあるかと思います。私には見知らぬ土地へも(言い方・・・笑)出張したくさんのPOP研修を実施した経験があります。参加される方に「もっと書いてみたい!」「楽しかった!」と思ってもらうにはご担当者さんの力が必要です!
一緒に準備させていただきますので、
お気軽にご相談ください!